「リレー」
リレー一覧
- 対象件数82件
-
ディジタルメータリレー 4540シリーズ
≪特長≫ ■ 4 点比較判定出力付 ■ピークメモリ・ボトムメモリ・振れ幅計測機能付 ■スケーリング、平均演算機能付 ■前面パネルは、IP65の保護構造 ■よく使う設定項目を優先グループ化 ■452Gは直流2CH入力、四則演算機能搭載、高 速サンプリング2,000回/秒、同期計測機能付 ■452Bは9種類の測温センサ対応のマルチ入力 0.1℃または0.01℃表示の高分解能
-
-
-
電子機器用アルミケース スマートターミナル AGAシリーズ
●洗練されたデザインと機能性を融合した、美麗で堅牢な電子機器用アルミニウム製ケースです。 ●高品質で美麗なマットアルマイト仕上げです。 ●シーリングを組み込んでいるので、IP54の防塵防滴構造となっています。 ●ケース各部の平面部分はインターフェースの設置が容易です。 ●内部はPCB取付用の水平ガイドとネジ溝を設け、タッチスクリーン/ディスプレイモジュール/PCBなどの大容量電子アセンブリに十分な収納スペースを用意しています。 ●PCB取付用のM3四角ナット(4個)が付属しています。 ●高い難燃性とUV保護効果を持つASA+PC-FRのサイドカバーは、ケーブルとコネクタを保護するための窪みを設けています。 ●汎用性のあるデザインは、卓上/壁掛/携帯等さまざまな用途に適応します。 ●使用用途は、パソコンの周辺機器およびインターフェース機器、計測・操作機器、監視・記録機器、バイオメトリクス、医療機器用ケースなどです。
-
産業機械 プラント配管 CADサポート
【設計業務】 産業機械、プラント設備: 計画図/組立図/詳細図/スプール図 構造計算、現場調査、3次元測量 【図面データ化】 手書き図面を2D、3DデータにCAD化。 大量図面も対応可能。 【使用ソフト一覧】 2次元CAD:CADSUPER、AUTOCAD 3次元CAD:ICAD_SX 構造計算:midas 他 【お問い合わせ】 URL:https://www.masaki.co.jp/ TEL:0439-54-6500 設計事業Gr営業課:佐藤
-
分周・バッファユニット model 3603
本製品は2.856GHzを入力源および基準信号とし、その1/36逓降出力を高精度増幅、分岐出力させる分周・バッファユニットです。分周により周波数を低くすることで、より安価な計測器での計測が可能となります。 分周精度として、入力基準信号に対する出力の相対誤差に関して、極少な時間差(1桁台のpsオーダ)とする極めて高い安定性を実現しております。本製品は筐体、回路、基板など全て弊社による設計です。 <製品概要> 入力信号: 2.856GHz +14~+18dBm 出力信号: 79.33MHz 20dBm (3分岐) 出力ATT: 10dBm 270°(各分岐毎) 基準信号位相制御: 0~640°
-
『無料データベース・ツールを活用した特許調査・分析&文献調査・分析テクニック』
本講座では受講者の皆様にPC演習(データベース演習、Excel・PowerPoint演習など)を通じて、特許情報だけではなく文献情報も含めた調査・分析テクニックを体得していただくことを目的としております。
-
『誰にでも理解できる新FMEA/FTAの基礎とトラブル再発完全防止の手順・ノウハウ』
本セミナーは、誰にでも理解が容易で効果抜群の“新FMEA”の基礎とその有効活用に軸足をおき、質疑応答とグループワーキングに重点をおいたセミナーです。講師は、設計コンサルタントとして各企業の開発部隊に中に入り、FMEAを実践指導しています。ここで得たノウハウ通して、ふんだんな「匠のワザ」を伝授します。
-
トヨタ工場見学付『日本のものづくり産業の行方と生活自立立国日本の構築』~自動車・エネルギー産業を中心に~
この講座は、日本の産業界の将来を先見の目で解析し、国内企業に生き残るための改革の指針を提言するものである。
-
『導電性高分子の基礎と重合技術と固体電解コンデンサならびに電子デバイスへの応用展開』
まず、高機能ポリピロールならびにポリエチレンジオキシチオフェンを実現するための手法についてデータに基づき解説する。次に、それらを用いた固体電解コンデンサの実用化ならびに優れた特長を紹介する。さらに、導電性高分子が今後期待される応用分野についても触れる。
-
『太陽電池構成材料の開発と電気絶縁性設計・試験評価の勘所』
本セミナーでは、求められる太陽電池バックシート特性!電気絶縁性!耐久性!封止材との接着性!を述べ、技術改善策を各講師からご提案いたします。
-
『改正化審法と最新【欧米中】化学物質規制情報、企業対応のポイント』
本セミナーでは、化審法改正情報をはじめ、海外規制(EU REACH規則 11月30日に最初登録期限、CLP規則の届出が12月、中国REACH法、台湾の既存物質登録が6月)について、必要な情報をご提供する予定です。事前の内容リクエストも受け付けます。
-
『精密高分子の基礎と実用化技術』
【刊行にあたって】 材料開発編ではプロジェクトでおこなった実用化技術15チームの材料開発事例を,第1章から第5章までそれぞれの材料開発の背景となる基盤技術グループごとにまとめて紹介した。
-
主な自動機開発一覧
メカトロジャパンでは電機、自動車、電子部品、医療等のカスタムメイドの自動機開発を700種以上手がけてきております。組立、プレス、加工、溶接、検査を取りいれた単体機、治具、半自動機から複合ライン、自動化ラインまで短期間で高品質の開発体制を整えています。 スイッチ全自動組立機 リレー組立ライン ポールピース溶接組立機 バンド自動溶接組立機 電気接点部品自動溶接機 自動印刷装置 基板プレス自動機 エンジンコードプラグ加締(カシメ)機 リレー部品フォーミングマシーン 全自動ピン圧入機 NC切断装置 ゴム貼付け機 プレス自動供給取出装置 ランプ自動検査機 X線透視画像処理検査機 フューズ形成装置
-
YAGレーザー溶接機LR-50
高いロバスト性を実現した微細加工向けパルスYAGレーザー溶接機の50Wバージョン。 高融点材料(タングステン、モリブデン等)や高反射材料(銅、金、アルミ等)で他社製レーザではできなかった加工が実現できたケースが多数あります。 実験室利用、サンプル加工は無償で承っております。
-
『LED用蛍光体の基礎・分散・塗布技術と寿命・発光効率の向上、開発動向』
★このセミナーに参加すれば聴ける耳よりの最新研究動向を紹介!★希土類元素の光物性など蛍光体の基礎! LED用蛍光体の実例!
-
導電性高分子の技術開発と他材料との複合化技術、エネルギーデバイスへの応用
★導電性高分子の合成,構造制御、パターン形成に関する最近の技術開発動向!★エネルギーデバイス開発動向(太陽電池,スーパーキャパシタ,アクチュエータ、水素発生材料、熱電変換材料)★プリンタブルエレクトロニクスの技術開発
-
車載パワーモジュールの信頼性設計技術とSiCデバイスを用いた高耐熱実装技術
★EVやHEVなどの基幹部品であるパワーモジュール(PM)の実装構造や近年の動向★高耐熱実装構造の熱疲労信頼性評価の結果について紹介★車載向け電子部品の信頼性設計の概念と高耐熱化に向けた信頼性評価技術
-
電気自動車・産業機器における非接触充電システム設計および共振器の選択
★安全対策および電波法対応はどうなってるの?★共振器個々の特性がシステムの特性を支配する!★EV、LRT、ロボットなど、市販品を例に挙げながらわかりやすく解説!★8月16日(月)までにお申込いただいた方は通常価格より5,250円の早期割引!(要 会員登録)
カテゴリ内でキーワード検索
プリズムグループサイト建築業専門の総合検索サイト「アークプリズム」