- ホーム
- 会社詳細
「株式会社AndTech 登録製品一覧」
株式会社AndTech 登録製品一覧
- 対象件数154件
-
『自己修復塗料・コーティングのメカニズムおよびポリウレタン塗料の自己修復機能付与、自動車塗膜への応用』
ポリウレタン塗料の自己修復性とそれによる耐擦り傷性付与。スクラッチシールドの開発、新規樹脂を自動車塗膜へ適用する際の留意点
-
-
『ポリマーアロイ/ブレンドにおける屈折率、透明性、複屈折等の光学特性制御』
異なる特性を両立させたアロイ/ブレンドによる機能付与!
軽量で加工性・生産性に優れる有機高分子材料。キーとなる相溶化技術など解説 -
『製造業におけるBRICsの審査基準・制度動向と特許戦略のポイント』
BRICsにおける模倣品対策・ノウハウ保護。インド特許法大改正(物質特許制度導入)! ブラジル特許事情も解説!
中国政府による特許出願費用の補助政策!など解説。 -
『鉛フリーはんだ実装の不良解析とその対策手法』
量産現場で発生している不具合や不具合予備軍に対し、本当にカユイ箇所に手の届くノウハウを伝える事を目的としている。ありがちな、出来る範囲の改善や一時的な効果に留まる改善からの脱却を目指す。
-
『フィルムの機能性向上と成形加工、分析・評価技術』
【発刊にあたって】
本書は、【フィルムの機能性】をキーワードとし,材料,プロセス技術、分析評価、機能性向上、応用展開、市場を含めた“新しいフィルムの可能性”をテーマとした国内でも類例のない書籍である。この分野において第一人者である出光興産株式会社の金井俊孝氏を監修に仰ぎ、TOPクラスの研究者の方々によって執筆された最先端のフィルム技術書と言える。この書籍を通して、フィルムに携わる全ての関係者にとって、次世代フィルムを生み出す手助けとなればと期待している。 -
『加飾技術における鏡面塗装の意匠性・高機能化と市場ニーズ、外装開発の新展開』
【セミナー概要】
加飾技術の中で注目されている鏡面塗装技術について技術の概要、特許、市場動向から応用例、業界で話題になっているセイコーエプソン【新型カラリオ】のピアノブラック外装開発(塗装レス成型・加飾シボ)など解説 -
『誰にでも理解できる新FMEA/FTAの基礎とトラブル再発完全防止の手順・ノウハウ』
形骸化して役に立たない難しいFMEAからトラブル半減・開発効率倍増の“楽しく負担の少ないFMEA”を伝授
-
-
『絶縁性高分子の熱伝導性材料設計とそのフィラー選定・効果、抵抗測定評価のコツ』
絶縁材料として広く用いられている高分子材料の絶縁破壊のメカニズムについて概説するとともに、複合体において劣化に伴う破壊に及ぼすフィラーの効果について説明
-
『高分子変色・劣化のメカニズムと長寿命化のコツ、成形加工時の留意点』
酸化劣化、光劣化等の諸原因解明と製品的視点でみる信頼性問題の解説も予定!エンプラの耐候性を考えた添加剤(HALS・ UVA)の新しい展開!黄変、ピンキング、変色メカニズム! ヤケ(焼け現象)、フィシュアイ
-
『最近の現地事情をふまえた中国ビジネスにおける日本企業の法的リスクと留意点』
★技術標準化と特許!商標の冒認出願・抜け駆け登録への対抗策! ★中国の特許権侵害訴訟で被告となった場合の対抗手段!★国家自主創新政策!中国製造物責任に関する法規制と紛争事例!★近時の新聞報道事例(現地法人における労務管理リスク)
-
『バイオプラスチック“ポリ乳酸”の高性能・高機能化技術と今後の課題』
★生分解性プラスチックの分類と特徴は?★ポリ乳酸の高性能・高機能化による汎用プラスチックへの道と課題!
★ステレオコンプレックス型ポリ乳酸(sc-PLA)は果たして救世主となりうるか? -
-
『高反射率材料の新展開』
★ ヒートアイランド対策の有望な手段として期待される高反射率材料!
★ 冷房負荷低減,ひいてはCO2排出削減にも有効!
★ 国内外の市場動向,多種多様な材料の基礎・応用,性能評価法まで徹底解説! -
色素増感太陽電池の高効率化と材料開発・設計、デザイン性の新展開
★斬新な軽量低価格フィルム型色素増感太陽電池の開発!★カラー、シースルーといったデザイン性!注目の色素増感太陽電池のアプリケーション事例!★電力変換効率の改善!実用化に向けた取組み最新研究動向!★封止・耐候性試験!電極の製造・成膜技術!
-
『ブロー成形技術入門』
ブロー成形ボトルは、現在液状食品や飲料のボトルとして多用されている。 特にPETボトルが急成長しており、高機能化技術の発展が顕著である。また、自動車部品などの工業用ブロー製品の分野でも進展が見られる。本セミナーでは、これらのブロー成形技術の基礎と各種高機能化技術の動向を述べる。