製品詳細

株式会社AndTech

微粒子分散による光学用透明樹脂の屈折率コントロール

メーカーの製品情報サイトはこちら

試験機器 ラボ用器具/設備 静電気/ノイズ対策 温度 組立装置 成形 粉砕装置 エンジニアリングプラスチック 化学系 原料加工機器/装置 レベル計測 流量測定 その他 分析機器 その他理化学関連機器 検出器 その他 モニタ 湿度 熱量 濃度 流量 加速度 磁気 その他 ダイオード 発光ダイオード その他 レンズ その他 フラットパネルディスプレイ用装置 検出/測定装置 プロセス装置 一般装置 材料組立 薬品/固体 FPD材料 材料試験 構成要素/部品 その他 加工 素形材/成形材 その他 ふるい分け装置 分級装置 濾過装置 混合装置 混練装置 造粒装置/コーティング装置 乾燥装置 供給装置 分散装置 集塵装置 その他 攪拌機 工業用ゴム ファインセラミックス 超電導材料 電子/半導体材料 ガラス 耐熱材料 成形/加工 成形/加工/製造 その他 光学機器 電気系

【8月25日】セミナー

★高分子ナノハイブリッドの調製方法と分散-凝集特性の評価方法は★ゾル-ゲル法による酸化チタン・シリカの合成法は★UV硬化樹脂の屈折率の制御とは★8月16日(月)までにお申込いただいた方は通常価格より5,250円の早期割引!(要 会員登録)

この企業の登録製品はこちら

株式会社AndTech

【所在地】〒214-0032神奈川県川崎市多摩区枡形6丁目16番17501号

【電話番号】050-3538-1954 【FAX番号】050-3658-0119

【URL】http://www.techzone.jp/


微粒子分散による光学用透明樹脂の屈折率コントロール

★高分子ナノハイブリッドの調製方法と分散-凝集特性の評価方法は?
★ゾル-ゲル法による酸化チタン・シリカの合成法は?
★UV硬化樹脂 の屈折率の制御とは?
8月16日(月)までにお申込いただいた方は通常価格より5,250円の早期割引!(要 会員登録)




【講 師】
第1部 日本大学理工学部教授 研究所長 澤口 孝志 氏
第2部 信州大学 繊維学部 教授 村上 泰 氏
第3部 東亞合成(株) 高分子材料研究所 主査 佐内 康之 氏

【会 場】川崎市総合自治会館 第2会議 室 【神奈川・川崎】

【日 時】 平成 22年8月25日(水) 10:30~16:00

【定 員】30名 ※満席にな りましたら、締め切らせていただきます。早めにお申し込みください。

【聴講料】1名につき52,500円(税込、テキスト費用・お茶代含 む)
8月16日までにお申込みいただいた方は47,250円(税込、テキスト費用・お茶代含む) ⇒要会員登録(無料)
※同一法人より2名でのお申し込みの場合、 79,800円。

詳細確認またはお申込をご検討されている方は下記URLをご覧ください ▼
http://ec.techzone.jp/products/detail.php?product_id=875



第1部 新しいナノ粒子の分散凝集転移機構に基づく透明高分子ハイブリッドの調製

【10:30-12:00】

日 本大学理工学部教授 研究所長 澤口 孝志 氏

【講演主旨】
ポリマーマトリックス中に分散したナノ粒子の急激な凝集が、ポリマー の分子量に依存する明確な実験結果を得た。ポリマー鎖の絡み合い形成時に凝集が起こると主張する。

【プログラム】

1.高 分子ナノハイブリッドの調製
1-1.ナノ粒子の分散-凝集転移:従来の理論
1-2.ナノ粒子とマトリックス高分子
1-3. ハイブリッドの調製方法と分散-凝集特性の評価

2.サスペンションおよびフィルム系における分散-絡み合い凝集特性
2-1.分 散-凝集転移に及ぼすポリマー濃度の影響
2-2.SiO2ゾルの濃度および表面化学修飾の影響
2-3.急激な凝集が起こる臨界ポリ マー濃度C*のポリマーの分子量依存性

3.サスペンション系における絡み合い凝集の理論解析

4.ポリマー分子の絡み合い 凝集の理論解析
4-1.ポリマー分子同士の細密充填接触臨界濃度C0*
4-2.分散-絡み合い凝集:概念図
4-3.単分散 ポリマーにおける分散-絡み合い凝集特性

5.メルト系における分散凝集-絡み合い凝集特性

6.ナノ粒子のマトリックスポ リマーへの分散安定化
:透明高分子ナノハイブリッドへの応用展開

7.ポリマーとナノ粒子の相互作用

8.単分子 ポリマー(孤立)鎖の凝集体作成と絡み合い形成過程の観察

【質疑応答 名刺交換】



第2部 ゾルゲル法に よる高屈折率材料・低屈折率材料の設計

【12:45-14:15】

信州大学 繊維学部 教授 村上 泰 氏

【講 演主旨】
触媒を用いたゾルゲル法によって高屈折率を示す緻密な酸化チタン膜をいかに合成するか、低屈折率を示すシリカ多孔膜をいかに合成するかの 設計指針を示す。

【プログラム】

1.誘電率と屈折率制御の必要性

2.無機材料の必要性と有機材料との マッチング

3.高屈折率材料の課題

4.ゾル-ゲル法による酸化チタンの合成
4-1.加水分解と重縮合の制御
4-2.成長次元と形状
4-3.触媒

5.低次元成長した酸化チタンから高屈折率酸化チタン膜の作製
5-1.低次元成 長すると透明
5-2.加熱すると緻密化
5-3.高屈折率膜

6.高屈折率材料の応用

7.低屈折率材料 の課題

8.ゾル-ゲル法によるシリカの合成 

9.多孔質シリカからの低屈折率シリカ膜作成

10.低屈折 率材料の応用

【質疑応答 名刺交換】



第3部 UV硬化樹脂を例とした高屈折率樹脂の設計手法と特徴

【14:30-16:00】

東 亞合成(株) 高分子材料研究所 主査 佐内 康之 氏

【講演主旨】
光学部材の製造プロセスとして、UV硬化樹脂が広く使われる ようになってきている。近年の要求性能の高度化に伴い、低粘度、速硬化性、低硬化収縮等といった、プロセス管理の観点から要求される一般的な性質のほか に、屈折率の制御が求められることが多くなってきている。本セミナーでは、UV硬化樹脂を例として、高屈折率光学材料の設計指針、具体的な手法、および各 手法の特徴について実験データを交えて解説する。

【プログラム】

1.はじめに
1-1.屈折率を高めるには?
1-2.一般的な光学用ポリマーの光学特性
1-3.一般的なUV硬化樹脂の屈折率

2.高屈折率樹脂の設計
2-1.高 屈折率材料の分子設計指針
2-2.屈折率と化学構造
2-3.入手可能な高屈折率UV硬化樹脂

3.屈折率と他物性の関 係
3-1.屈折率の温度変化と線膨張係数
3-2.反応率と屈折率との関係
3-3.屈折率と波長分散
3-4.複屈 折について
3-5.高屈折率UV硬化樹脂の吸水率

【質疑応答 名刺交換】